2019.10.18中小企業経営者の方へ
長時間労働は、管理職の働き方が要因!? その2
全2回にわたり、HR総研と産業能率大学総合研究所の共同調査による『日本企業における社員の働き方に関する実態調査』をもとに、長時間労働の要因について探っています。
前回は、企業を良好群と非良好群に分け、長時間労働の要因となる『仕事・業務の特徴』についてお伝えしました。
今回は『管理職と職場マネジメントの状況』について、良好群と非良好群の比較を見ていきましょう。
管理職の働き方が労働時間に影響を及ぼす!?
前回、『1ヵ月あたりの残業時間が80時間を超えた社員がいる』と答えた企業が、全体の45.5%と約半数に上るとお伝えしました。
そして、長時間労働の要因を探るため、実態調査を行った企業を以下の2グループに分け、それぞれの回答について比較しています。
(1)良好群:1ヵ月平均の実労働時間が180時間以下かつ平均年次有給取得率が60%以上の企業
(2)非良好群:1ヵ月平均の実労働時間が181時間以上かつ平均年次有給取得率が60%未満の企業
前回は『仕事・業務の特徴』について比較し、突発業務や勤務場所の制約が長時間労働の一因となっていることが判明しました。
今回は『管理職と職場マネジメントの状況』について、“当てはまる・やや当てはまる”と答えた2群の差が大きい順に見ていきましょう。
【1位】メンバーの能力に応じた仕事の割り振りが行われている 26.7ポイント差(良好群75.7%・非良好群49.0%)
【2位】管理職が自職場の仕事の範囲(業務分掌)を見直している 24.1ポイント差(良好群56.8%・非良好群32.7%)
【3位】管理職の長時間労働や休日の勤務が多い、または増加している 19.7ポイント差(良好群46.0%・非良好群26.3%)
従業員の能力に応じて仕事を割り振り、管理職自らが労働時間を短くするよう努めることが労働時間の短縮につながっているようです。
そのため、まずは管理職の働き方を見直し、職場環境を整えるきっかけにしていきましょう。
大堀会計事務所は、高円寺・阿佐ヶ谷・梅里といった杉並区を中心として、中野区・武蔵野市などの城西地域を活動拠点としています。
30代の若手税理士が中小企業や不動産オーナーをはじめとした個人事業主の会計・税務をサポートいたします。
お悩みごとがありましたら、お気軽に電話かメールでご連絡下さい。
対応エリア
杉並区、中野区、武蔵野市、新宿区、三鷹市、その他東京23区、その他ネット利用により北は北海道から南は沖縄までサービス対応いたします。